J-SOX

内部統制報告制度(J-SOX)とは、上場企業が事業年度ごとに、内部統制報告書を有価証券報告書と併せて内閣総理大臣に提出することを義務付けたものです。

簡単に説明すると、「金融商品取引法で求められる財務報告に係る内部統制を整備・運用したうえで、会社自身で評価し、それを外部の監査法人が確認したものを開示する制度」です。

有価証券報告書(財務諸表)は、日々の企業活動の積み重ね+決算作業で出来ています。そのため、有価証券報告書を作成するための活動や決算作業に関連する内部統制が対象になります。それらを会社自身が評価し、監査法人の監査を受けて内部統制報告書を開示するまでが一連の流れになります。

なお、資本金100億円以上、負債総額1,000億円以上の会社以外は、上場後3年間は監査が免除されます。(内部統制報告書の提出が免除されるわけではありませんので注意してください。)

ご参考までに、J-SOXの主な必要事項は以下になります。

  • 制度に対応した内部統制の構築
  • 評価のための文書作成
  • 評価の実施(計画策定~整備・運用)
  • 内部統制報告書の作成

J-SOXは上場審査時のみならず、上場後も継続して対応が必要な制度であり、構築後の変更は難しいことから、上場後を見据えた持続可能な統制・評価の体制を構築しておくことが重要となります。

IPO用語集一覧

TOPへ戻る